スキップしてメイン コンテンツに移動

テレビもってません

僕の部屋にはテレビがありません。

以前持っていたAQUOS32型は実家に送り、その後も買ってませんでした。

テレビなしの生活も悪くないのですが、さすがに映画は大きめの画面で観たい。
いまはiMacで観ているのです。

さらには、PS3などのゲームができない。
Wii Uも近い将来出ます。
業界人としてどうかと思うところもあり。

テレビだって、ないよりはあったほうがいい。
震災のときもそうでしたが、災害時に即座に映像ニュースを得るには、テレビがまだまだ有用でした。

それに、この年末はNHKの「坂の上の雲」の第三部がひかえ、来年には平清盛がはじまります。歴史好きの僕にとっては、「見たい」わけです。

しかし、いわゆるテレビはいらない。ふだん、ほとんど見ません。

どちらかというと、モニターメインのテレビつきを選びたい。

PCの液晶モニターのテレビチューナーつきが理想です。

そして、昨日秋葉原のヨドバシへ足を運びました。

液晶モニターとテレビコーナーを行ったりきたりして、悩みながら長時間物色しました。

何を選んだかは後述するとして、いいなって思ったのがモニターでもテレビでも「薄型」でした。
僕はワンルームに住んでいる。だから、場所をとらない薄型を選ぶことは間違いないと思いました。

テレビ売り場は、薄型・3Dといったセールスポイントが目立ちました。

テレビであれば、「フリースタイルAQUOS」に惹かれました。
本体の薄さもさることながら、ディスプレイとチューナーが分離している点。Wi-Fiの無線接続なのです。
いままで、テレビはテレビ台に置かねばならず、しぜん、部屋は狭くなりがちでした。
これは壁にもかけられます。テレビ台のスペースが消えて、部屋が広くなります。
しかも無線なので、チューナーがリビングにあっても、テレビを寝室やら台所に置いても、見ることができます。

これはイイと思いました。

しかし、ゲーム機がある場合は、有線で接続せねばならないですから、ゲーム機のそばにテレビを置かざるを得ません。ゲーム機を置く棚も必要です。

あともう一つひっかかったのが、AQUOS独自のネットワークサービスがあることです。

たとえば、AQUOSPHONEを持っていれば、端末内の動画や写真がテレビに映し出せます。すばらしいリンクです。

しかし、僕が多く使用する製品はほとんどがAppleであり、SONYであり、任天堂です。
僕としてはこれらのフィールド内のネットワークを充実させたいと考えました。

一方モニターはどうだったか。
デザインに気に入ったのがないのが難点でした。
ゴテゴテしたものが多いなという印象です。
贅沢を言うようになったと思いますが、部屋にこれが置かれたら、どうなるのかをひたすら想像しました。

そのなかでも、HPの23インチワイド アクア・スリム LEDモニターはいいと思いました。
9.8mm!の薄さです。
しかし惜しいことに、スピーカーが外付けだったのです。単体ではならず、スピーカーを別途購入して置かねばならない・・・

ピンとこない。

買うのやめようかと思ったとき、目に入ったのが、11月2日に発売されたばかりの、SONYの「3Dディスプレイ(CECH-ZED1J)」でした。



ぱっと見はPSPを大きくしたような外観です。サイズ24インチ。厚さ35mm。重さ5.7kg。

3D立体視のゲームや映像を視聴することが可能。

3Dにはあまり関心なかったんですが、近頃ゲームも映画も3Dが多くなってきていることに気づきました。デモで流れていたグランツーリスモを3Dメガネをかけて見てました。

やっぱり、飛び出すと臨場感がぜんぜんちがいます。HDのゲームの立体は迫力があります。

この機会に3Dにすべきだと思いました。

入力はHDMI端子2つ、コンポーネント端子が1ついてます。PS2やPSPとの接続も可能です。最初は入力少ないなって思ったんですが、まあ、あったところで使わないとも思いました。むしろ、HDMIが2つあることに注目。この前買ったAppleTVもつけておけるのがうれしい。

3DメガネとHDMIケーブル1本つきます。リモコンは別売り。

PS3をつなげ・・・ブルーレイも視聴でき・・・torneを買えば、デジタル放送を視聴でき、PS3で録画でき・・・と連想はふくらみます。

本体価格は4万5千が、なんと4万になっていました。
テレビとブルーレイ再生機やHDDレコーダーを買うより、ぜんぜん安いです。
SONY製品だから、PS3との調和も良かろうて。

これに決定しました。

来週届きます。届いたら、報告しようと思います。

コメント

このブログの人気の投稿

iPhone

iPhoneの新型、iPhone3GSが発表されました。 発売は6/26です。 iPhone所持者の僕としては、当然気になっておりますし、欲しいのですが、ローンがまだ残っています。 昨年の8月に購入しました。機種代を24回払い。つまり2年払い。 iPhoneを使う場合、パケット定額フルに加入が必須です。 上限は5,985円。 これが必須なのは請求書を見て頷けるのですが、iPhoneは性質上、通信をよく使う機体なのですが、通信費は非常にかかります。 おそろしいことに、僕は通信料だけで月15万円くらい使っています。 このパケット定額フルが、魔法のごとくにその値を5,985円に引き戻してくれているのです。 ないと思うと、ぞっとします。 上記もろもろ含めて、支払額は月1万くらいに収まっています。 さらに注意を払わないといけないのは、海外へ行ったとき。 この定額フルが適用されません。 上記の値段が請求されてくることになるのです。海外では、おいそれと通信することができません。 僕はこの先海外旅行するにあたり、この問題にぶち当たるため、どう対処していくかいつか考慮しなければなりません。 今日ソフトバンクショップに行って、『iPhone for everybody』キャンペーンに登録しました。 http://mb.softbank.jp/mb/iphone/everybody/ ・16GB新規契約で月々の支払いから240円軽減 ・パケット定額フルの上限が5,985円から4,410円に(1,575Off) すでにiPhone所持者でも加入可能でした。このキャンペーンは9月末まで。 それとは別に、スタッフの方に質問しました。 「3G所持者でも、3GSに機種変更は可能なのか?」 可能です。 「支払いはどうなるのか?」 3Gと3GSの2台分払うことになります。 当たり前ではある。 新旧2台同時に所持して使用することもできるそうです。それに意味があまり感じられませんが。 新機種は魅力的ではありますが、見送ることにします。 来年にはまた新機種が出ると思いますので、そちらを待ちます。 とりあえず、新OS3.0が18日に普及されることになるので楽しみにしています。

ネットのなかのアイツ

ヤツとの付き合いは長い。 もう10年は経つ。 ネットのなかの人だ。正体は知らない。 変わり者だ。 アホっぽいが芯がある。 湿度がない日の青空のような清々しいところがある。 ヤツ...彼女とは気が合い、 対等に語ることができた。一方半年も話さないこともある。 気付くと、話したくなる。妙な距離のつながりだ。 この前、スマートフォンの話をした。 ヤツは スマホを持ってはいるが、用途は地図を見るくらい。それ 以外は、外出時もまともに持たないというのだ。 僕は、きいた。 「まわりの人はどうやって君をつかまえるんだ」 「 つかまりません」 ついでにツイッターやラインなどSNSをやってるのかと話をふってみたら、 「めんどくさそう」 と一蹴しながら 「まわりがやってるからって、自分もやらなきゃいけないことはない」 と、ふだん 何も考えてなさそうなのに 哲学めいた意見を言う。 10年間そういう態度でいるし、不変だった。 自分を貫き、 気高さを失わない。 平時も悩んだりすると、 そいつの孤高さを思い浮かべる。 《つかまりません》 ...かっこいいヤツだ。

iPhone4

iPhone4が発表されました。 発売は今月の24日と予想外に早い。 予約開始は15日から。 僕はモチ買います。 去年3GSが出たのを横目に見つつ、来年にはきっと新型が出ると思ってました。 それを買うって決めてました。発売が今月と知ってうれしい限りです。 さて、事前に実機が流出していたので驚きこそありませんでしたが。特徴は・・・ ・デザイン一新 ・前面にカメラ搭載。WiFiを使って無料ビデオ会話が可能。 ・解像度は3Gの4倍! ・ジャイロスコープ ・マルチタスク ・720pのHDビデオ撮影&編集(iMovie) ・カメラは500万画素。5倍光学ズーム。 ・薄さは4/1薄く ・バッテリーの持続時間が向上 ジョブズ氏は100以上の新機能があると言ってます。 気になる値段は、日本ではまだ未発表ですが。米国では 16GB 199ドル 約1万8千円 32GB 299ドル 約2万8千円 これは、新機種としては安い! 初代iPhoneの値段は高かったですからねー で、もうひとつ気になる点は現行機からの機種変更。 ・2年しばりの違約金は発生するのか? ・ローンはどうなるのか? ってことらしいですが、噂によると違約金発生はしない。ローンは残金を支払えばいいとかっていう話。2年経ったから僕には、あんまり関係ありませんが。 まずは15日の予約から! というか、iPhone4ってなんか呼びにくいです。