スキップしてメイン コンテンツに移動

428

「428 封鎖された渋谷で」をプレイしました。

iPhone版です。

サウンドノベルというジャンルのゲームです。

サウンドノベルって何?って思った人は、音楽と写真がついた小説だと思ってください。

むかしスーパーファミコンで「かまいたちの夜」をやった人であれば、ピンとくるのではないでしょうか。

同じくセガサターンで僕が好きだった「街」というサウンドノベルがあったんですが、これはその系統の続編というか、新作にあたります。(ストーリーはつながってません)

「街」は渋谷が舞台でした。登場人物たちは実際の俳優さんたちが出演しています。


今作も渋谷が舞台です。主人公はお互い関係を持たない者たち。

ストーリーは、渋谷に「ある事件」が起こります。

プレイヤーはそれぞれの主人公の視点で物語を読み進めていきます。
物語の要所要所で、選択肢が現れます。選んだ選択で、その後の展開が変わります。

ひとり読み進めても、途中で物語が止まったり、バッドエンドになります。

そこでプレイヤーはその物語が止まった原因を突き止め、それを引き起こした事実を起こさせないようにする必要が出てきます。

ほかの主人公を選び、前の主人公がそうなってしまった原因とならない行動を選択します。

すると、前の主人公の運命が変わり、バッドエンドを回避して先が読めるようになります。

ひとつの物語を軸に、それぞれの主人公たちの目的が複雑に絡み合っている。
プレイヤーはそんな糸がこんがらがった事件を解決に導く、というゲーム性です。

単なる読み物でもなく、映画でもない。ゲームといってもボタンを押すだけ。
誰でもできます。

特筆すべき点として、胆となるストーリーがよくできていたこと。
登場人物たちが魅力的であること。
シリアスかつコミカルな面もあること。バッドエンドがへんてこなものが多いので、それはそれで読んで楽しいこと。
演出がよいこと。役者さんたちは実際に台詞込みの演技をし、撮影したものから写真をピックアップしているので、制止画でも迫力があること。
それに音楽もよいです。上の写真のように、サントラを買ってしまいました。

クリアしたとき、正直
「終わっちゃうのか〜」と残念になったくらいです。

とにかくストーリーの盛り上がり方とか、まとめ方はうまいなーと思いました。
プロデューサーが「24」とか意識していたそうなんですが、ラストは確かに気になってやめられませんでした。

クリアしてもボーナスシナリオもあるなど、おまけ要素がたくさんあります。

ぜひやってみてほしい作品です。



コメント

このブログの人気の投稿

iPhone

iPhoneの新型、iPhone3GSが発表されました。 発売は6/26です。 iPhone所持者の僕としては、当然気になっておりますし、欲しいのですが、ローンがまだ残っています。 昨年の8月に購入しました。機種代を24回払い。つまり2年払い。 iPhoneを使う場合、パケット定額フルに加入が必須です。 上限は5,985円。 これが必須なのは請求書を見て頷けるのですが、iPhoneは性質上、通信をよく使う機体なのですが、通信費は非常にかかります。 おそろしいことに、僕は通信料だけで月15万円くらい使っています。 このパケット定額フルが、魔法のごとくにその値を5,985円に引き戻してくれているのです。 ないと思うと、ぞっとします。 上記もろもろ含めて、支払額は月1万くらいに収まっています。 さらに注意を払わないといけないのは、海外へ行ったとき。 この定額フルが適用されません。 上記の値段が請求されてくることになるのです。海外では、おいそれと通信することができません。 僕はこの先海外旅行するにあたり、この問題にぶち当たるため、どう対処していくかいつか考慮しなければなりません。 今日ソフトバンクショップに行って、『iPhone for everybody』キャンペーンに登録しました。 http://mb.softbank.jp/mb/iphone/everybody/ ・16GB新規契約で月々の支払いから240円軽減 ・パケット定額フルの上限が5,985円から4,410円に(1,575Off) すでにiPhone所持者でも加入可能でした。このキャンペーンは9月末まで。 それとは別に、スタッフの方に質問しました。 「3G所持者でも、3GSに機種変更は可能なのか?」 可能です。 「支払いはどうなるのか?」 3Gと3GSの2台分払うことになります。 当たり前ではある。 新旧2台同時に所持して使用することもできるそうです。それに意味があまり感じられませんが。 新機種は魅力的ではありますが、見送ることにします。 来年にはまた新機種が出ると思いますので、そちらを待ちます。 とりあえず、新OS3.0が18日に普及されることになるので楽しみにしています。

ネットのなかのアイツ

ヤツとの付き合いは長い。 もう10年は経つ。 ネットのなかの人だ。正体は知らない。 変わり者だ。 アホっぽいが芯がある。 湿度がない日の青空のような清々しいところがある。 ヤツ...彼女とは気が合い、 対等に語ることができた。一方半年も話さないこともある。 気付くと、話したくなる。妙な距離のつながりだ。 この前、スマートフォンの話をした。 ヤツは スマホを持ってはいるが、用途は地図を見るくらい。それ 以外は、外出時もまともに持たないというのだ。 僕は、きいた。 「まわりの人はどうやって君をつかまえるんだ」 「 つかまりません」 ついでにツイッターやラインなどSNSをやってるのかと話をふってみたら、 「めんどくさそう」 と一蹴しながら 「まわりがやってるからって、自分もやらなきゃいけないことはない」 と、ふだん 何も考えてなさそうなのに 哲学めいた意見を言う。 10年間そういう態度でいるし、不変だった。 自分を貫き、 気高さを失わない。 平時も悩んだりすると、 そいつの孤高さを思い浮かべる。 《つかまりません》 ...かっこいいヤツだ。

ChaosRings

ケイオスリングス アプリでスクエニから出たRPG。(開発はメディアビジョンというところですが) 発売前からチェックしていたんですが、いかにもなJRPGだな〜なんて思ってました。 しかしながら、発売されるやユーザーから高評価を得ている模様。つられてダウンロードしてみました。 見た目的にはPS1後期くらい。 背景は2Dと3Dが混ざった感じ。キャラがいい感じでローポリゴン。 iPhoneでここまで表示できるんだってのが正直な感想。 キャラは男女二人の1セット選択。 謎の4組の男女が、異次元に招かれ、謎の人物に死生を分ける恐ろしい指令を強制される。何から何まで謎からスタート。 重いテーマに合わせた濃い絵。キャラがみんな険しい表情してる。暗い。 でも、やりがちな場違い萌えキャラがいないのが良い。 システムはよくあるタイプ。 レベル制。経験値。お金。スキル。属性。魔法。アイテム。 戦闘はコマンド入力のターン制。少し目新しいのがソロとペア行動を選択できること。ペアの場合は能力やダメージを共有できる。 ・・・王道です。 しかし、RPGがドラクエとFFしかない(アトラスもいるけど)今に、新規を出したことに対してはよくやったと言いたいです。